ちょっと前に大流行した抹茶ラテ。綾鷹カフェから始まり最近伊藤園からも新発売されました。
結局の所どれが一番美味しいんですかいっていうお話。
今日は綾鷹カフェ、クラフトボス、タリーズコーヒー(伊藤園)の3つを比べます
比較表
綾鷹カフェ | クラフトボス | タリーズコーヒー | |
容量 | 440mL , 280mL(自販機) | 500mL , 450mL(ホット) | 480mL |
値段 (実売価格) | 約117円 , オープン | 約138円 , 約147円 | 約163円 |
mLあたりの値段 | 約0.265円 , オープン | 約0.276円 , 約0.324円 | 約0.339円 |
こう見ると綾鷹カフェが少し安めかなという印象。
まあ値段で見たところっていう話なんですよね
てことどで味を比べます
味を比べる
味ってことなんであくまでも個人の感想ってことでお願いしますね
綾鷹カフェ
まずは最も早く発売された綾鷹カフェから

舌にあたった瞬間の感想は “抹茶が強い” こと。
綾鷹カフェは他の抹茶ラテに比べて抹茶が強いです。
しかしながら、くどさは少なくなめらかな印象を感じます。
そして抹茶を感じ終わったあとに “ミルク感が弱い” ことに気づくかも
綾鷹カフェはミルク感が弱いです。少し水割りのような印象を持ってしまうかもしれません。
クラフトボス

飲んだ瞬間に口の中全体に甘い香りが漂います。
糖の甘みではなく、ミルクの甘みを強く感じます。
抹茶感をしっかり保ちつつ、ミルクもしっかりと際立たせている印象です。
抹茶ラテに対して抹茶を期待している人は少し物足りなく感じるかもしれません。
タリーズコーヒー

タリーズコーヒーの抹茶ラテはとにかくバランスが良い。
抹茶もしっかり感じながらもミルク感も強く後味もスッキリしています。
しかし逆に言えば特徴がありません。
抹茶かミルクを期待している人には物足りないかもしれません。
まとめ
最後にまとめると
綾鷹カフェは”抹茶が強く感じれるものの、ミルク感が弱くラテ感が少し物足りない”
クラフトボスは”ミルクがしっかり際立っているが、抹茶が少し弱い”
タリーズコーヒーは”抹茶とミルクのバランスは良いが、あまり味のインパクトが少ない”
と言ったところになると思います。
どの味が良いかと言うのは人それぞれです。
“どうせ似たりよったりな抹茶ラテなんでしょ”と思いのそのあなたへ
結構違います。
どれが良いかわかんなかった人は全部飲んでみてください。
自分にあったものを探すのも意外と楽しいですよ
あと抹茶ラテもこの3種類だけじゃないですしぜひ探してみてください
あとがき
私が好きなのは綾鷹カフェです。抹茶が美味しい